血圧を下げる漢方薬
漢方薬は、降圧剤と比べて、血圧を強制的に下げる効果は弱いです。
しかし、血液をサラサラと流れやすくしたり、動脈硬化の状態を改善したり、肥満に
役立ったりと、高血圧を起こしている原因を改善し、血圧を下げていきます。
 
高血圧で生じる、以下の症状に対しては、すみやかに改善できる場合が多いです。
 
 ・ 頭痛、頭重
 ・ イライラ
 ・ のぼせ
 ・ 不眠症
 ・ 肩こり
 ・ 耳鳴り
 ・ 手足のしびれ
 ・ 動悸
 
また、自覚症状のない高血圧に対しても、体質改善に効果がある事を考えると服用する
メリットはあります。
 
よく使われる漢方薬をタイプ別にご紹介します。
 
 ● 実証タイプ
 
  比較的体力があり胃腸も丈夫な方に処方されます。
  肥満や便秘、ストレスなど、血圧を上げる原因部分の改善も狙えます。
 
  ・ 三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
    のぼせやイライラがあり赤ら顔でやや便秘気味の方
 
  ・ 大柴胡湯(だいさいことう)
    筋肉質で肥満傾向やイライラのある方
 
  ・ 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
    脂肪太りで肩こりや便秘気味の方
 
 ● 中間証タイプ
 
  体力的に普通程度の方に処方されます。
 
  ・ 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
    ストレスが多く不眠や動悸など自律神経のバランスが崩れ気味な方
 
  ・ 釣藤散(ちょうとうさん)、
    頭痛・頭重があり動脈硬化の傾向がある方
 
  ・ 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
    血行不良が強く肩こり・頭重がある血液のドロドロしているタイプの方
 
  ・ 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
    のぼせや胃の不快感の強い方
 
 ● 虚証タイプ
 
  体力的に比較的虚弱な方に処方されます。
  体力をつけたり、貧血を改善したりする補剤的な働きも期待できます。
 
  ・ 八味地黄丸(はちみじおうがん)
    胃腸が弱くないタイプで冷え性、瀕尿・腰痛などがある高齢者の方
 
  ・ 七物降下湯(しちもつこうかとう)
    貧血傾向・冷え性・胃腸虚弱などの方
 
 
3日間で血圧を下げる藤城式高血圧改善食事法
この療法は年間100人以上が実践し、たった3日間でも血圧が大きく改善することが証明されています。薬も通院も不要のため全く費用
がかかりません。自宅で簡単に取り組めるだけでなく、安全に血圧
を改善することができます。 >> 詳しくはこちら